虫歯のセミナー
2020年7月22日
今日はオンラインで虫歯のセミナーを受講してきます。
愛知県のたけのやま歯科院長
日本BLW協会の理事でもある
山田翔先生をお呼びしております。
最新のカリオロジー(虫歯の学問)から歴史まで色々と聞けそうで
楽しみです。
勉強してきます。
医療は進歩、発展していきますのでこれからも情報更新していきます。
2019年赤坂会第三回例会
2020年2月10日
デジタルデンティストリーというテーマでした。
北海道からSJCDの千葉先生を特別講演にお招きしての例会でした。
歯科の世界もデジタルに移行しつつあります。
その波に乗らないとだめなのかもしれませんが、
今回の講演を聞きデジタルには良いところがたくさんことがわかりました。
当医院でもデジタルを導入しているものはたくさんありますが、
それでもまだまだトータルでアナログの方が優位性が高い気がしました。
デジタル、アナログ、それぞれに良さがあります。
その良いところを選択し患者さんに提供できたらなと考えています。
吉武 秀
東京デンタルショー2019に行って来ました。
2019年11月11日
目的は院内衛生士の新しい拡大鏡の視察
当医院ではマイクロスコープや、拡大鏡を用いて治療やメインテナンスをしておりますが、
肉眼で行うのと、マイクロスコープや、拡大鏡を使ったのでは大きな違いがでると考えます。
どの目線で治療した方がよいですかね?僕は拡大して行うほうが良いと思います。
もちろんこれが全てではないですし、無くても良い治療をしている先生はたくさんいらっしゃると思います。
でも、歯科治療は精密なことが多いんです。
見えないより見えた方が良いと思ってます。
また医療は日々進歩します。
なので勉強し情報や知識を得続けないとだめですね。
健康寿命延伸研究会
2019年3月10日
第1回健康寿命延伸研究会が開催されました。
平均寿命が少しずつ伸びているこのご時世。
ただ寿命を延ばすのではなく、健康である時間を延ばしたい。
そして歯科が出来ること。
歯科からは発信できること。
を考えていく。
今後も楽しめそうな勉強会でした。
勉強してきたこと地域の皆様にも還元できたらと思います。
そしてまだまだ地域に貢献できることがたくさんあると感じました。
総入れ歯のセミナーに参加してきました。
2019年2月11日
僕が参加しているスタディーグループで総入れ歯専門でお仕事をされている松丸悠一先生をお呼びして2日間のプライベートセミナーを開いていただきました。
総入れ歯は見た目や噛み合わせなど全てを1から決めていくので、非常に難しいと考えます。
それを保険診療内の限られた中で作ろうと考えると、やはり限界があるなと感じました。
より良いものを作るには時間とコストがかかります。
プラスチックか金属かの材料の違いではなく製作過程も非常に大事だなと改めて実感した2日間でした。
横浜口腔インプラント研究会
2019年1月27日
当医院の加藤先生が理事を勤める横浜口腔インプラント研究会の講演に参加してきました。
僕が聞きたいメインはインプラント研究会なのですが、大谷一紀先生の接着性ブリッジの話でした。
接着性ブリッジは抜歯して歯がない部分に対し隣の歯に支えを求めて歯があるように見せる方法です。
メリットは基本的にインプラントに比べ外科手術がなく隣の歯も削ることなく装着することができます。
これは接着というシステムが進化してきた結果で医療の発展です。
もちろん誰でもできるわけではなく適応性がちゃんとあるので診査診断をちゃんとする必要があります。
興味ある方は是非
もちろんインプラントも良い治療法の1つです。それぞれのメリットデメリットがありますので聞いていただければと思います。